【スペルが似ている英単語】tag / tug の意味の違いと覚え方
こんにちは、スペルが似ている英単語をまとめて覚える工夫をもりこんだ、独自開発の暗記お助けシートを紹介しています。
今回は、スペルが似ている英単語、
tag : タグラベル
tug : グイっと引っ張る
について暗記お助けシートを紹介していきます。
他のスペルが似ている英単語を探している方は、スペルが似ている英単語リスト アルファベット順、でお探し頂ければと思います。
今回紹介する暗記お助けシート
今回のスペルが似ている英単語、「tag : タグラベル」、「tug :
グイっと引っ張る」については、
①英単語とイメージを結びつけるシート
②スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
を紹介していきます。
暗記お助けシートは、英単語を少しでも効率的に覚えるために作ったもので、英単語暗記の一つのコツです。詳しく知りたい方はこちらの【英語学習】英単語の覚え方のコツ スペルが似ている英単語をまとめて覚える、をご覧いただければと思います。
また、このブログでは、英単語基本情報①発音、②意味、③シソーラス(類義語)、④語源、⑤使い方、も合わせてを載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。もう基本情報は知っているという方は、飛ばしてもらって、暗記お助けシートだけ見てもらえればと思います。
tag(n)の基本情報
それではさっそく、それぞれの英単語の基本情報を見ていきましょう。まずはtagを見ていきましょう。
tag(n)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。ロングマン英英辞典には8つほど意味が載っていますが、ここでは主な5つをピックアップします。
- a small piece of paper, plastic etc attached to something to show what it is, who owns it, what it costs etc
「タグラベル : 何であるか、誰が所有しているか、何に使うかなどを示すために、何かに付けられた紙やプラスチックなどの小片」- a children’s game in which one player chases and tries to touch the others
「ゲームの種類 : 一人のプレイヤーが他のプレイヤーを追いかけたり、触ろうとしたりする子供のゲーム」- a piece of equipment that you attach to an animal or person, especially someone who has just left prison, so that you always know where they are
「動物や人、特に刑務所を出たばかりの人に付けて、常にどこにいるかわかるようにする装置のこと。」- a computer code attached to a word or phrase in a computer document in order to arrange the data in a particular way
「htmlタグなど : データを特定の方法で配置するために、コンピュータ文書の中の単語やフレーズに付けられたコンピュータコード」- a word or phrase which is used to describe a person, group, or thing, but which is often unfair or not correct
「レッテル : 人、グループ、または物事を説明するために使用されるが、しばしば不公平または正しくない単語またはフレーズ」
tagには動詞の用法もあって、「タグをつける」、「識別する」、「落書きをする」などという意味です。
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : tag
Merriam-Webster : tag
tag(n)のシソーラス(類義語)
オンライン辞書"THESAURUS.COM"でtag(n)の類義語を確認してみました。
タグラベルという意味では、badge, card, identification, logo, stickerなどが類義語だそうです。
tag(n)の語源
tag(n)の語源を調べたのでお示します。
tag(n)のタグラベルという意味は、1400年代に「洋服のタグラベル」という意味で生まれたそうです。語源は不明だそうです。
ただし、おそらくスカンジナビア形の言語(ノルウェー語のtagg「点、突起、棒」、スウェーデン語のtagg「くすぐり、とげ」と比較)に由来するか、または、中低ドイツ語(Middle Low German)の"tagge"(枝、小枝、トゲ)に関連するそうです。
中低ドイツ語の"tagge"は、ゲルマン祖語(Proto-Germanic)の"*tag-"に由来するそうです。
最終的には、可能性ではあるが、印欧祖語の"*dek-"に由来するそうです。"*dek-"は、「切り下げ前髪(fringe)、馬の尾、髪の房」などの意味を形成する語根だそうです。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : tag
他の英単語の語源も知りたいという方には
英単語の語源図鑑がおすすめです。英単語の理解が深まると思います。
また、こちらのAmerican Heritage Dictionary第3版をもとに分類された
Hyper English Word Study Dictionary with Indo-European roots, ver. 6.0
も便利で、おすすめです。
tag(n)の使い方
tagについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- All the staff wore name tags.
「スタッフは全員、名札をつけていました。」- His speed earned him the tag of ‘the runner’.
「彼のスピードで彼は「the runner」という称号(タグ)を得た。」
ここで脱線ですが、earnという単語は生計を立てる、お金を得るという意味以外に、「名声、信用などを得る」、という意味でも使われるのですね。
tagの理解を深めるため、例文をお示します。
"〇〇tag"、という使われ方をすることが多いのでお示します。
- baggage tag : 手荷物のタグ, 荷札
- price tag : 値札
- security tag : 盗難防止タグ
以上、tagの基本情報でした。
tug(v)の基本情報
次にtugを見ていきましょう。
tug(v)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
tug(v)は、素早く引っ張る、などという意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- to pull with one or more short, quick pulls
「1回または複数回、短く、素早く引っ張る」- to pull a piece of clothing quickly onto your body
「衣服の一部を素早く体に引き寄せる」- tug at somebody’s heart/heartstrings : to make someone feel sympathy for someone or something
「誰かの心を引き寄せる, 同情を抱かせる, 心の琴線に触れる」
tugには名詞用法もあって、「タグボート」、「急に強く引っ張ること」、「急に感情が沸き起こること」、という意味です。
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : tug
Merriam-Webster : tug
tug(v)のシソーラス(類義語)
オンライン辞書"THESAURUS.COM"でtug(v)の類義語を確認してみました。
急に引っ張るという意味については、pull quickly, drag, draw, haulなどが類義語だそうです。
tug(v)の語源
tug(v)の語源を調べたのでお示します。
tug(v)は、1200年代に古英語の"teohan"(意味 : 引っ張る)のweak grade(発音の変化の一種)から生まれたそうです。
"teohan"は、引っ張るという意味のゲルマン祖語の"*teuhan"に由来し、"*teuhan"は、印欧祖語の語根(root)の導く(to lead)という意味の"*deuk-"に由来するそうです。"*deuk-"は"tow"の語源でもあります。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : tug
tug(v)の使い方
tugの使い方を、ロングマン英英辞典で確認してみましょう。
- Joe was tugging at her sleeve.
「ジョーは彼女の袖を引っ張っていた。」- Alice was tugging on a sweater.
「アリスはセーターを素早くまとった」- The sight of the puppies in the cages tugged at the women's hearts.
「檻の中の子犬たちの姿が女性たちの心を引きつけた。」
さらにtugの理解を深めるために辞書やインターネットの情報を少しアレンジして使い方を英作文してみました。
-
A old man tugged at the door handle laughing.
「あるお年寄りの男が、笑いながらドアのハンドルを引張った。」 -
This movie tugged at the heart strings
「この映画は心に響いた。」 -
She tugged for years to reach her goal of dance.
「彼女はダンスの目標達成のため何年も努力した」
以上、tugの基本情報でした。
今回はこれが最後の英単語基本情報です。お疲れさまでした。
暗記お助けシート
最後に暗記お助けシート、英単語とイメージを結びつけるシート、と、スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図を紹介します。早速見ていきましょう。
英単語とイメージを結びつけるシート
英単語とイメージを結びつけます。イメージで英単語の意味を覚えていきます。
英単語を日本語に訳して覚えるのではなく、英単語と日本語で単語の持つ意味を共通のイメージで結びつけることで暗記していきます。
tagは、タグラベルそのものを、tugは綱引きをイメージしてみました。皆さんのイメージとあっていれば幸いです。
スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
tag, tugの語呂合わせと、スペル差相関図をお示します。
今回の語呂合わせというより、連想になりました。どっちか一方をしっかり暗記することで、もう一つは、それじゃない方と暗記するといいと思います。今回は、tugをpullと連想して、tagはそれじゃない方と覚えるのが良さそうです。
まとめ
今回はスペルが似ている英単語、tag, tugを紹介してきました。
スペル差にもう一度フォーカスして一気に暗記、覚えましょう。
tag | (n) | tǽg | タグラベル | |
tug | (v) | tʌ́g | グイっと引っ張る |
少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。
こちらの記事もおすすめです。
- スポンサーリンク -