【スペルが似ている英単語】adapt / adept / adopt の意味の違いと覚え方
こんにちは、スペルが似ている英単語をまとめて覚える工夫をもりこんだ、独自開発の暗記お助けシートを紹介しています。
今回は、スペルが似ている英単語、
adapt : 適応する, 変化する
adept : 熟練した, 上手い
adopt :
採用する, 採択する, 養子にする
について暗記お助けシートを紹介していきます。
他のスペルが似ている英単語を探している方は、スペルが似ている英単語リスト アルファベット順、でお探し頂ければと思います。
今回紹介する暗記お助けシート
今回のスペルが似ている英単語、「adapt : 適応する, 変化する」、「adept :
熟練した, 上手い」、「adopt : 採用する, 採択する, 養子にする」については、
①英単語とイメージを結びつけるシート
②スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
を紹介していきます。
暗記お助けシートは、英単語を少しでも効率的に覚えるために作ったもので、英単語暗記の一つのコツです。詳しく知りたい方はこちらの【英語学習】英単語の覚え方のコツ スペルが似ている英単語をまとめて覚える、をご覧いただければと思います。
また、このブログでは、英単語基本情報①発音、②意味、③シソーラス(類義語)、④語源、⑤使い方、も合わせてを載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。もう基本情報は知っているという方は、飛ばしてもらって、暗記お助けシートだけ見てもらえればと思います。
adapt(v)の基本情報
それではさっそく、それぞれの英単語の基本情報を見ていきましょう。まずはadaptを見ていきましょう。
adapt(v)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
adaptは、何か新しい状況や変わったことに対して、適応していくという意味になります。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- to gradually change your behaviour and attitudes in order to be successful in a new situation
「適応する : 新しい状況で成功するために、自分の行動や態度を徐々に変えること。」- to change something to make it suitable for a different purpose
「変化する : 何かを変えて別の目的に適したものにする」- if a book or play is adapted for film, television etc, it is changed so that it can be made into a film, television programme etc
「脚色する, 脚本化する : 本や劇を映画やテレビなどにadaptするというのは、映画やテレビ番組などにできるように変更されること 」
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : adapt
Merriam-Webster : adapt
adapt(v)のシソーラス(類義語)
オンライン辞書"THESAURUS.COM"でadaptの類義語を確認してみました。
結構いっぱいあります。accommodate, fit, modify, prepare, reviseなどが類義語だそうです。
adapt(v)の語源
オンライン辞書"ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY"でadaptの語源を確認してみました。
adaptは、15世紀前半に「to fit : 合わせる」という意味で古フランス語の"adapter"から生まれたそうです。
"adapter"はラテン語の「調整する、合わせる」という意味の"adaptare"から生まれたそうです。
"adaptare"はパーツに分けると、"ad(何かに)"+"aptare(to join)"となり、何かにくっつける、加えるというのがコア意味なんですね。adaptの意味の理解が深まりました。
サイトにはadaptの系統図もありますので一読することをお勧めします。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : adapt
他の英単語の語源も知りたいとい方には
英単語の語源図鑑がおすすめです。英単語の理解が深まると思います。
また、こちらのAmerican Heritage Dictionary第3版をもとに分類されたHyper English Word Study Dictionary with Indo-European roots, ver. 6.0も便利で、おすすめです。
adapt(v)の使い方
adaptについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- The children are finding it hard to adapt to the new school.
「子供たちは新しい学校に適応するのが難しいようです」- The car has been adapted to take unleaded gas.
「この車は無鉛ガスに対応しています。」- Many children buy books after they have been adapted for television.
「多くの子供たちは、テレビ化された本を買う。」
さらにadaptへの理解を深めるために、もう少し使い方を調べました。オンライン辞書やインターネットの情報をもとに少しアレンジした英文をお示します。
-
Ms. Tanner are finding it easy to adapt to the new group.
「Ms.Tannerは、新しいグループに適応するのは簡単だと思っています。」 -
The ability to adapt is a crucial thing in the job.
「適応能力は、仕事をする上で非常に重要なことです。」
またニュースでのadaptの使われ方も調べてみました。適応するという意味で使われている、BBCニュース記事をお示します移住するか適応するしかない、という使い方です。
Earth Day: Climate change 'will force wildlife to move or adapt', BBC 22 April
Changes to weather cycles pose a great threat to the magnificent biodiversity across our historic county, with warnings that wildlife will have to move or adapt.
引用した記事を訳すと以下のようになります。
「訳 :
気象サイクルの変化は、歴史的な郡全体の壮大な生物多様性に大きな脅威を与えており、野生生物は移動するか適応しなければならないと警告されています。」
気候変動に関するニュースの中で適応するかどうかという意味でadaptが使われていました。
以上、adaptの基本情報でした。
adept(adj)の基本情報
次にadeptを見ていきましょう。
adept(adj)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
adeptは、熟練した、巧みな、上手いというようにskilfulと似た意味になります。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- good at something that needs care and skill
「熟練した, 上手い : 得意なこと」
adeptは名詞形で「達人」という使われ方もします。
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : adept
Merriam-Webster : adept
adept(adj)のシソーラス(類義語)
オンライン辞書"THESAURUS.COM"でadeptの類義語を確認してみました。
capable, deft, proficient, skilled, skillfulなどが類義語です。
adept(adj)の語源
オンライン辞書"ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY"でadeptの語源を確認してみました。
adeptは、1690年代に「完全に熟練した、熟達した」という意味で、ラテン語の"adeptus"から生まれたそうです。
"adeptus"は「思いつく、到着する」という意味の"adipisci"の過去分詞形です。
"adipisci"はパーツに分けると、"ad(何かを)"+"apisci(掴む, 得る)"となり、何かをつかみとる、というのがコア意味なんですね。adeptへの理解が深まりました。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : adept
adept(adj)の使い方
adeptについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- The walls were adepted with paintings and prints.
「壁は絵画や版画で散らかっていた。」- the everyday tasks that adept our lives
「私たちの生活を混乱させる日常的なタスク」
以上、adeptの基本情報でした。
adopt(v)の基本情報
次にadoptを見ていきましょう。
adopt(v)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
adoptは採用する、採択する、選ぶ、養子にするという意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- to take someone else’s child into your home and legally become its parent
「養子にする : 他人の子供を自分の家に連れてきて、法的にその親になること」- adopt an approach/policy/attitude etc : to start to deal with or think about something in a particular way
「adopt an approach/policy/attitude etcとして : 採用する, 選定する 」- to use a particular style of speaking, writing, or behaving, especially one that you do not usually use
「採用する, 導入する : 話す、書く、行動するなど、特に普段使わない特定のスタイルを使うこと。」- to formally approve a proposal, amendment etc, especially by voting
「採択する : ある提案や修正案などを、特に投票によって正式に承認すること」- to choose a new name, country, custom etc, especially to replace a previous one
「採用する, 導入する : 新しい名前、国、習慣などを選ぶこと、特に以前のものに取って代わること」- to officially choose someone to represent a political party in an election
「公認する : 選挙で政党を代表する人を正式に選ぶこと」
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : adopt
Merriam-Webster : adopt
adopt(v)のシソーラス(類義語)
オンライン辞書"THESAURUS.COM"でadoptの類義語を確認してみました。
類義語はたくさんあります。accept, approve, endorse, ratify, selectなどが類義語です。
adopt(v)の語源
オンライン辞書"ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY"でadoptの語源を確認してみました。
adoptは、1500年代に"adoptation"から逆成(back formation : 言語学用語)し生まれたか、古フランス語の"adopter"から生まれた、または「自分で選んだ、選択した」という意味のラテン語の"adopare"から直接生まれたそうです。
"adopare"をパーツに分けると、"ad(何かを)"+"optare(選ぶ)"となりま、コア意味は何かを選ぶということです。
なお"optare"は"option"の語源でもあります。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : adopt
adopt(v)の使い方
adoptについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- Sally was adopted when she was four.
「サリーは、4歳のときに養子に出されました。」- The courts were asked to adopt a more flexible approach to young offenders.
「裁判所は、若い犯罪者に対してより柔軟なアプローチをとるよう求められました。」- Kim adopts a southern accent when speaking to family back home.
「キムは、故郷の家族と話すときは南部のアクセントを使う。」- Congress finally adopted the law after a two-year debate.
「議会は2年間の議論の末、ようやくこの法律を採択した。」- Stevens became a Muslim and adopted the name Yusuf Islam.
「Stevensはイスラム教徒に改宗し、Yusuf Islamという名前を名乗った。」
さらにadoptの理解を深めるため、さらに使い方をお示します。これはオンライン辞書やインターネットの情報をもとに少しアレンジして作ったものです。
-
Jeff adopted TSUGARUBEN in the speech.
「ジェフは津軽弁でスピーチした。」 -
The committee finally adopted the policy after a decade debate.
「委員会は10年に及ぶ議論の末、最終的にこの方針を採用しました。」
また、ニュースでの使い方を調べてみました。NBAプレイヤーのSterling Brownの和解に関するニュースで使われていましたので見ていきましょう。
"This makes Milwaukee the first or one of the first cities in the country to adopt anti-racist policing policies, and a discipline matrix . . . where officers will get disciplined for violating citizens' civil rights and human rights," he said.
引用した記事を訳すと以下のようになります。
訳 :
「NBA選手のスターリング・ブラウン氏の75万ドルの和解金が承認。2018年の警察にテーザー銃で撃たれた事件
これにより、ミルウォーキー市は、反人種主義的な取り締まり方針と、市民の公民権や人権を侵害した場合に警官が懲戒処分を受ける規律マトリックスを採用した国内初都市になりました。」
以上、adoptの基本情報でした。
今回はこれが最後の基本情報です。
暗記お助けシート
最後に暗記お助けシート、英単語とイメージを結びつけるシート、と、スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図を紹介します。早速見ていきましょう。
英単語とイメージを結びつけるシート
英単語とイメージを結びつけます。イメージで英単語の意味を覚えていきます。英単語を日本語に訳して覚えるのではなく、英単語と日本語で単語の持つ意味を共通のイメージで結びつけることで暗記していきます。
今回のイメージは皆さんのイメージとあってますでしょうか?
adaptはカメレオンが環境色に適応する様子を、adeptは職人がろくろを回して器を作っている様子を、adoptは候補者を選択する様子をイメージしてみました。
皆さんのイメージと合っていれば幸いです。。
スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
adapt, adept, adoptについて語呂合わせをお示します。
adaptとadoptが特に混乱しやすいので、その二つをお示します。adeptはそれ以外と覚えましょう。
パーツに分けて知っている英単語と関連させて覚えましょう。
ad+apt,
ad+optとすると、aptは適切な、optは選ぶ、という意味なので関連づけて覚えやすいのではないでしょうか。adeptはそれ以外として覚えましょう。
まとめ
今回はスペルが似ている英単語、adapt, adept, adoptを紹介してきました。
わずかなスペル差にもう一度フォーカスして覚えていきましょう。
adapt | (v) | ədǽpt | 適応する, 変化する | |
adept | (adj) | ǽdept | 熟練した, 上手い | |
adopt | (v) | ədɑ́pt | 採用する, 採択する, 養子にする |
少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。
こちらの記事もおすすめです。
- スポンサーリンク -