【スペルが似ている英単語】master / muster の意味の違いと覚え方

こんにちは、スペルが似ている英単語をまとめて覚える工夫をもりこんだ、
独自開発の暗記お助けシートを紹介します。
今回は、以下のスペルが似ている英単語について、暗記お助けシートを紹介していきます。
- master(n) : マスター
- master(v) : マスターする
- muster(v) : 勇気・自信などを奮い起こす, 集める
※) master(n)には、おおくの意味があります。最後にほとんどの意味をお示しします。
他のスペルが似ている英単語を探している方は、スペルが似ている英単語リスト(アルファベット順)でお探しいただければと思います。
今回紹介する暗記お助けシート
今回のスペルが似ている英単語、master, muster、については、
①英単語とイメージを結びつけるシート
②スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
を紹介していきます。
暗記お助けシートは、英単語を少しでも効率的に覚えるために作ったもので、英単語暗記の一つのコツです。
詳しく知りたい方は、以下のリンクの「【英語学習】英単語の覚え方のコツ スペルが似ている英単語をまとめて覚える」をご覧いただければと思います。
また、このブログでは、英単語基本情報①発音、②意味、③シソーラス(類義語)、④語源、⑤使い方、も合わせてを載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。もう基本情報は知っているという方は、飛ばしてもらって、暗記お助けシートだけ見てもらえればと思います。
master(n)の基本情報
それでは、それぞれの英単語の基本情報を見ていきましょう。
まずは、master(n)です。
master(n)の発音・意味
- 発音 : mǽstər
- master(n) : マスター
オンライン英英辞典で意味をチェック
master(n)は、「マスター」などという意味です。
オンライン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- someone who is very skilled at something
「熟練者 : 何かにとても長けている人」- a man who has control or authority over servants or workers
「雇い主, 監督者、責任者(古い表現) : 使用人や労働者を管理したり権威を持ったりする人」- the male owner of a dog
「犬の飼い主の男性(古い表現)」- a document, record etc from which copies are made
「原本 : コピーされるための文書、記録」- a male teacher
「男性の教師(古い表現)」- a wise person whose ideas and words other people accept and follow
「賢者, 指導者 : 他の人々がその考えや言葉を受け入れ、従う賢者」- used when speaking or referring to a young boy
「お坊ちゃん(古い表現) : 若い男の子を指すときに使う」- the person who is in charge of some university colleges in the UK
「英国のいくつかの大学カレッジの責任者」- someone who is in charge of a ship
「船長(古い表現)」Master of Science / Education etcで、修士号という意味で使われます。
※)「賢者、指導者」、「坊ちゃん」、「英国のいくつかの大学カレッジの責任者」という意味で使う場合は、頭文字を大文字で使う場合が多いようです。
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : master
Merriam-Webster : master
master(n)のシソーラス(類義語)
master(n)には、「雇い主、監督者、責任者」と「熟練者」という意味の類義語を、それぞれお示しします。
master(n) : 雇い主、監督者、責任者
master(n)の「雇い主、監督者、責任者」という意味の類義語は、administrator, boss, commander, director, manager, owner, ruler, teacherなどです。
master(n) : 熟練者
master(n)の「熟練者」という意味の類義語は、artist, authority, connoisseur, doctor, genius, professional、などです。

master(n)の語源
master(n)の語源を調べたのでお示しします。
master(n)は、後期古英語(late Old
English)の"mægester"(ある場所の管理をしたり・権利を持つ人、教師や家庭教師)から生まれたそうです。
"mægester"は、ラテン語の"magister"(chief,
head, director, teacher)から生まれたそうです。
- 「優れた技術を持つ人」という意味は、12世紀後半から使われているそうです。
- 「宗教の指導者、導師」という意味は、12世紀後半から使われているそうです。
- 「練した職人、徒弟を教える資格を持つ職人、自分の責任で商売をする職人」という意味は、1300年ごろから使われているそうです。
- 「事業などの指揮・監督・管理を任された人」という意味は、13世紀半ばから使われているそうです。
- 「商船の船長」という意味は、14世紀後半から使われているそうです。
- 「支配者、所有者」という意味は、14世紀半ばから使われているそうです。
- 学術的な意味での「特定の学位を取得した者 : 修士号」という意味は、13世紀半ばから使われているそうです。
- 「家長 : 男性の世帯主」という意味は、1530年代から使われているそうです。
- 「尊敬や階級を表す称号」という意味は、14世紀半ばから使われているそうです。
- 「お坊ちゃん」という意味は、16世紀後半から使われているそうです。
- 「チェスの最高位保持者」という意味は、1894年から使われていたそうです。
- 「卓越した技術を持つ芸術家」という意味は、1530年から使われているそうです。
形容詞用法は、12世紀後半からあるそうです。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : master
語源は英単語を覚えるのに役立ちます

私は、これら2冊の語源本を使ってます。
英単語の暗記のお助けになってます。
語源本
「英単語の語源図鑑」もおすすめ!!
master(n)の使い方
master(n)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- Runyon was a master of the short story.
「ラニョンは短編小説の名手だった。」- You'll have to ask the master's permission.
「主人の許可を得なければならない。」- I gave him the master to copy.
「私は彼に原本を渡してコピーしてもらった。」- a Zen master
「禅師」- How's young Master Toby today?
「トビー坊ちゃんは、お元気ですか?」- the Master of Trinity College, Cambridge
「ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ校長」
master(n)の例文をもう少し見ましょう。
master(n)の理解を深めるために、もう少し例文を見てみましょう。
熟練者
- a master carpenter : 棟梁
-
She's a master of disguise and a master at manipulating people.
「彼女は変装の名人で、人を操る名人だ。」
雇い主、監督者、責任者
-
He should obey his master because he is servant but he was off the grid
without the master's permission.
「彼は使用人なのだから主人に従うべきだが、主人の許可なく外出した。」 -
When called the dog runs to his master.
「その犬は呼ばれると主人のもとへ駆け寄る。」
賢者、指導者
- A Buddhist master : 仏教の師
- A relationship between master and pupil : 師弟関係
以上、master(n)の基本情報でした。
master(v)の基本情報
次に、master(v)です。
master(v)の発音・意味
- 発音 : mǽstər
- master(v) : マスターする, 克服する, 強い感情をコントロールする
ロングマン英英辞典で意味をチェック
master(v)は、「マスターする」という意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- to learn a skill or a language so well that you have no difficulty with it
「極める, マスターする : スキルや言語を良く習得し、苦も無く使える」- to manage to control a strong emotion
「克服する, 征服する : 強い感情をコントロールする」
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : master
Merriam-Webster : master
master(v)のシソーラス(類義語)
master(v)の「マスターする」という意味の類義語は、comprehend, gasp, understand、などです。

master(v)の語源
master(v)の語源をお示しします。
master(v)は、1200年代に"mistren"(優位に立つ、打ち勝つ、服従させる)から生まれたそうです。
"mistren"は、名詞のmasterと古フランス語の"maistriier"、中世ラテン語の"magistrare"から生まれたそうです。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : master
master(v)の使い方
master(v)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- the skills needed to master a new language
「新しい言語をマスターするために必要なスキル」- He had learned to master his fear of heights.
「彼は高所恐怖症を克服した。」
master(v)の例文をもう少し見ましょう。
master(v)の使い方をもう少し見てみましょう。
マスターする
-
I want to master the skill cooking Sushi.
「寿司を握る技術をマスターしたい。」 -
I have been studied English for more than 20 years but don't master
English yet.
「20年以上英語を勉強していますが、まだマスターしていません。」
征服する, 克服する
-
I couldn't master my anger, when I heard of the epithet of "Gorilla
gorilla".
「"ゴリラ・ゴリラ"というあだ名を聞いた時、私は怒りを抑えることができなかった。」 -
I'm hoping to master claustrophobia.
「閉所恐怖症を克服したいな。」
以上、master(v)の基本情報でした。
muster(v)の基本情報
次は、muster(v)です。
muster(v)の発音・意味
- 発音 : mʌ́stər
- 意味 : 勇気・自信などを奮い起こす, 集める
ロングマン英英辞典で意味をチェック
muster(v)は、「集める」などという意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- to get enough courage, confidence, support etc to do something, especially with difficulty
「(勇気・自信などを)奮い起こす : 何かをするのに十分な勇気、自信、サポートなどを得る」- if soldiers muster, or if someone musters them, they come together in a group
「集める, 集合させる : 兵士がmusterする、誰かがmusterするというのは、集まってくるという意味」
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : muster
Merriam-Webster : muster
muster(v)のシソーラス(類義語)
muster(v)の、「集める, 集合させる」という意味の類義語は、assemble, collect, convene, marshal, mobilize, summon、などです。

muster(v)の語源
muster(v)の語源を調べたのでお示しします。
muster(v)は、14世紀初頭に"moustren"(見せる、明らかにする、示す、現れる、存在する)から生まれたそうです。
"moustren"は古フランス語の"mostrer"(現れる、見せる、明らかにする、また軍事的な意味でも使われた)から生まれ、古フランス語の"mostrer"は、ラテン語の"monstrare"(示す、表す)、"monstrare"は、"monstrum"(前兆、サイン)から生まれたそうです。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : muster
muster(v)の使い方
muster(v)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- Finally I mustered up the courage to ask her out.
「やっと勇気を出して彼女をデートに誘った。」- In April 1185, he began to muster an army.
「1185年4月、彼は軍隊の招集を開始した。」
muster(v)の例文をもう少し見ましょう。
muster(v)の使い方をもう少し見てみましょう。
(勇気・自信などを)奮い起こす
-
I need to muster the enough courage to get into where I know I am not able
to overcome the difficulties.
「自分が困難を乗り越えられないと分かっているところに乗り込むには、十分な勇気を振り絞る必要がある。」 -
The team managed to muster the energy and came from behind to beat the
rival team.
「チームは何とか気力を奮い立たせ、ライバルチームに逆転勝利した。」
集まる
-
The seventh division mustered in the town.
「第7師団は町に集結した。」 -
He will have to muster at least one hundred thousand votes to defeat his
opponents.
「彼は、相手を破るために少なくとも10万票を集めなければならない。」
以上、muster(v)の基本情報でした。
今回はこれが最後の英単語基本情報です。お疲れさまでした。
暗記お助けシート
最後に暗記お助けシート、英単語とイメージを結びつけるシート、スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図を見ていきましょう。
英単語とイメージを結びつけるシート
英単語とイメージを結びつけます。イメージで英単語の意味を覚えていきます。
英単語を日本語に訳して覚えるのではなく、英単語と日本語で単語の持つ意味を共通のイメージで結びつけることで暗記していきます。

今回のイメージはいかがでしょうか?
master(n),
master(v)は、師匠と技をマスターしようとしている弟子をイメージしてみました。
muster(v)は、集まっている人たちをイメージしてみました。
皆さんの持つイメージとあっていれば幸いです。
語呂合わせ暗記シート・スペル差相関図
master(n), master(v), muster(v)の語呂合わせ・スペル差相関図をお示します。

master(n), master(v)は、熟練度はAクラスだからA、と覚えましょう。
muster(v)は勇気を奮い起こすだから勇気のU、と覚えましょう。
まとめ
今回はスペルが似ている英単語、master, muster、を紹介してきました。
一気に暗記、覚えましょう。
master | (n) | mǽstər | マスター, 熟練者, 雇い主, 監督者, 責任者, 犬の飼い主の男性, 原本, 男性の教師, 賢者, 指導者, お坊ちゃん, 英国のいくつかの大学のカレッジの責任者, 船長 |
master | (v) | mǽstər | マスターする, 克服する, 強い感情をコントロールする |
muster | (v) | mʌ́stər | 勇気・自信などを奮い起こす, 集める |
少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。