【スペルが似ている英単語】wound / wind /wind の覚え方と活用変化表

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

スペルが似ている英単語をまとめて覚える工夫をもりこんだ、独自開発の暗記お助けシートを紹介します。

今回は、活用変化が紛らわしい
wound(v) : 傷つける
wind(v) : 巻く, 曲がりくねる
wind(v) : 息を切らす

です。

他のスペルが似ている英単語を探している方は、スペルが似ている英単語リスト アルファベット順、でお探し頂ければと思います。

このブログの概要

覚えにくい英単語って、ありますよね。
特に似たようなスペル、意味、発音の英単語は覚えにくいですね。
また動詞であれば活用の変化が覚えにくい英単語もありますね。

このブログでは、覚えにくい英単語をまとめて覚える工夫を盛り込んだ暗記お助けシートを紹介していきます。

暗記お助けシートとは、英単語とイメージを結びつけるシート、語呂合わせシート、コア意味展開図、語源系統図、動詞の活用変化比較表のことです。

暗記お助けシート!!
  • 英単語とイメージを結びつけるシート
  • 語呂合わせシート
  • コア意味展開図
  • 語源系統図
  • 動詞の活用変化比較表

今回のスペルが似ている英単語、wound, wind, wind、については、
英単語とイメージを結びつけるシート
語源系統図
動詞の活用変化比較表

を紹介していきます。

暗記お助けシートは、英単語を少しでも効率的に覚えるために作ったもので、英単語暗記の一つのコツです。詳しく知りたい方はこちらの【英語学習】英単語の覚え方のコツ スペルが似ている英単語をまとめて覚える、をご覧いただければと思います。

また、このブログでは、英単語基本情報①発音、②意味、③シソーラス(類義語)、④語源、⑤使い方、も合わせてを載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。もう基本情報は知っているという方は、飛ばしてもらって、暗記お助けシートだけ見てもらえればと思います。

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

暗記お助けシート

まず、wound, wind, windの暗記お助けシートを紹介していきます。

英単語とイメージを結びつけるシート

英単語wound, wind, windとイメージを結びつけます。イメージで英単語の意味を覚えていきます。
英単語を日本語に訳して覚えるのではなく、英単語と日本語で単語の持つ意味を共通のイメージで結びつけることで暗記していきます。

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

今回のイメージはいかがでしょうか?

woundは、悲しみ心が傷ついている様子を、「巻く」のwindは髪を束ねて巻いた女性を、「息を切らす」のwindは走って息を切らしている様子を、イメージしてみました。

皆さんの持つイメージとあっていれば幸いです。

語源系統図

wound, wind, windの語源系統図をお示します。

なお、この系統図は、ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARYを主に参照し作っています。

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

それぞれ、まったく語源が異なります。「息を切らす」のwindは、名詞の「風」のwindから生まれたのですね。

英単語の語源を知ることは、英単語の効率的に覚える方法の一つです。私も覚えにくい英単語は語源を調べて覚えています。
私は以下の参考書・サイトを活用しています。

以上、wound, wind, windの語源系統図でした。

動詞の活用変化比較表

wound, wind, windを覚えるうえで一番厄介なのは、活用変化です。
活用変化をお互いに比較して覚えていきましょう。

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

こうやって、wound, wind, windの活用変化を横並びで見てみると、「巻く」のwindが不規則変化していることが分かります。つまり
wound : 規則変化
「巻く」のwind : 不規則変化
「息を切らす」のwind : 規則変化
と、覚えましょう。

そのうえで、「巻き」のwindの活用変化、wind→wound→woundを集中して覚えましょう。そうすれば活用変化は覚えられます。

現在分詞形、三人称単数形ものせた表も合わせて、掲載しますのでご活用頂ければ幸いです。

意味 原形 過去形 過去分詞形 現在分詞形 三人称単数形
傷つける wound wounded wounded wounding wounds
巻く wind wound wound winding winds
息を切らす wind winded winded winding winds

以上、wound, wind, windの活用変化の覚え方でした。

wound(v)の基本情報

これからそれぞれの英単語の基本情報をお示します。
まずは、wound(v)の基本情報を見ていきましょう。

wound(v)の発音・意味

wound (v)
  • 発音 : wund
  • 意味 : 傷つける
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

wound(v)は、物理的または精神的に「傷つける」という意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。

  1. to injure someone with a knife, gun etc
    「傷つける : ナイフや銃などで人を傷つける」
  2. to make someone feel unhappy or upset SYN hurt
    「傷つける : 誰かを不幸にする、動揺させる」

woundは名詞形もあって、外傷、心の傷、という意味です。

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : wound
Merriam-Webster : wound

wound(v)のシソーラス(類義語)

woundの類義語は、damage, harm, hurt, infure、などです。

THESAURUS.COM : wound

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

wound(v)の語源

woundの語源を調べましたのでお示します。

動詞のwoundは、古英語の"wundian"(傷つける)から生まれたそうです。
"wundian"は名詞のwoundの語源に由来するそうです。

なので名詞のwoundについても語源を示します。
名詞のwoundは、古英語の"wund"(傷、ケガ、潰瘍、という意味)から生まれたそうです。
"wund"はゲルマン祖語の"*wuntho"に由来し、"wuntho"はおそらく印欧祖語の語根(root)の"*wen- (2) "(叩く、傷つける)に由来するのではないかとのことです。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : wound

wound(v)の使い方

wound(v)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • Gunmen killed two people and wounded six others in an attack today.
    「今日、武装集団が襲撃して2人を殺し、6人を負傷させた。」
  • Five people were killed and many others were seriously wounded in the attack.
    「この攻撃で5人が死亡し、他の多くの人が重傷を負った。」
  • I was deeply wounded by his comments.
    「私は彼の発言に深く傷ついた。」
  • He made some very wounding remarks.
    「彼はとても傷つくような発言をした。」

wound(v)の理解を深めるため、もう少し例文をお示します。
副詞のbadly, fatally, slightlyなどと組み合わせケガの程度を表すことが多いのでお示します。

wound bricks/carpet/concrete/cables
  • Her son was seriously wounded in the traffic accident when the family had travelled in Hokkaido.
    「家族で北海道を旅行していたときに、交通事故で息子が重傷を負った。」
  • I was critically wounded in the battle in my nightmare last night.
    「私は昨夜の悪夢の中の戦いで瀕死の重傷をおった。」
  • The president was fatally wounded by an assassin when he had addressed.
    「大統領は演説しているときに刺客に致命傷を負わされた。」
  • He was falling down and was slightly wounded.
    「彼は転んでいて軽傷を負った。」

以上、wound(v)の基本情報でした。

wind(v)には二つの意味がある

wind(v)は、語源が異なる二つの意味があります。
一つは「巻く」という意味のwind(v)で、もう一つは「息を切らす」という意味のwind(v)です。

このブログでは、前者を「巻く」のwind(v)、後者を「息を切らす」のwind(v)と呼びたいと思います。それではそれぞれのwind(v)について、順番に見ていきたいと思います。

「巻く」のwind(v)の基本情報

「巻く」のwind(v)の発音・意味

wind (v)
  • 発音 : wáind
  • 意味 : 巻く, 曲がりくねる
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

「巻く」のwindについて、ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。

  1. to turn or twist something several times around something else
    「巻く : 何かの周りに複数回、何かをねじる、曲げる」
  2. to turn part of a machine around several times, in order to make it move or start working
    「(ねじなどを)巻く : 何かを動かすために、複数回、機械の一部を回す」
  3. if a road, river etc winds somewhere, it has many smooth bends and is usually very long
    「曲がりくねっている : 道や川がどこかでwindしているというのは、たいていとても長くスムーズにたくさん曲がっている」
  4. to make a tape move in a machine
    「ビデオなどを巻く」

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : wind
Merriam-Webster : wind

「巻く」のwind(v)のシソーラス(類義語)

「巻く」のwindの類義語は、curl, curve, loop, meander, spiral, twist, weave, zigzag、などです。

THESAURUS.COM : wind

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

「巻く」のwind(v)の語源

「巻く」のwind(v)の語源を調べたのでお示します。

「巻く」のwind(v)は、「回す、ねじる」という意味で、古英語の"windan"(回す、ねじる、編む、巻く、振り回す、という意味)から生まれたそうです。
"windan"は、ゲルマン祖語の"*windan"(巻く)に由来し、"*windan"は印欧祖語の"*wendh-"(回る、巻く、編む)に由来するそうです。

""*wendh-"はwanderの語源でもあります。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : wind

「巻く」のwind(v)の使い方

「巻く」のwindについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • The hair is divided into sections and wound around heated rods.
    「髪の毛を分割して、熱したロッドに巻き付けます。」
  • Did you remember to wind the clock?
    「時計は巻いたか?」
  • Highway 99 winds its way along the coast.
    「ハイウェイ99号線は海岸に沿って曲がりくねっている。」
  • Can you wind the video back a little way – I want to see that bit again.
    「ビデオを少し巻き戻してもらえますか-もう一度その部分を見たいのです。」

「巻く」のwindの理解を深めるため、もう少し例文をお示します。
wind downでくつろぐ、ビジネスなどが徐々に縮小する、という意味で使われますので、お示します。

wind down
  • I needed several days to wind down after tackling the issue.
    「私は、この問題に取り組んだ後、疲れを癒すのに数日必要でした。」
  • We want to win 2 games in a wind
    「2連勝したいですね。」

wind upで、終わる、会社や組織をたたむ、ゼンマイなどを巻き上げる、という意味で使われるのでお示します。

wind up
  • We need to wind up the meeting in a couple of minutes.
    「あと数分で会議を終わらせなければなりません。」
  • Our operations in Japan are being wound up this year.
    「日本での事業は今年で終了します。」
  • You need to wind up the handle to move the toy.
    「ハンドルを巻き上げると、おもちゃが動きます。」

以上、「巻く」のwindの基本情報でした。

「息を切らす」のwind(v)の基本情報

「息を切らす」のwind(v)の発音・意味

wind (v)
  • 発音 : wínd
  • 意味 : 息を切らす
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

「息を切らす」のwindについて、ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。


  1. 「息をきらせる : 転んだり、打たれた結果、息をきらせる」

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : wind
Merriam-Webster : wind

「息を切らす」のwind(v)のシソーラス(類義語)

「息を切らす」のwindの類義語は、gasp, wheeze、などです。

wound, wind, wind, スペルが似ている英単語

「息を切らす」のwind(v)の語源

「息を切らせる」のwind(v)の語源を調べたのでお示します。

「息を切らせる」のwind(v)は、1400年代に「匂いを感知する、風を受ける」という意味で、名詞のwind(風)から生まれたそうです。
「息を切らす」という意味は、1802年から使われており、もともとはボクシング用語で、腹にパンチをしたときの効果として「息ができなくなる」から来ている。

「風」の意味のwind(n)の語源も紹介

ここで「風」という意味のwind(n)の語源を示します。

wind(n)は、「動く空気、風」という意味で古英語の"wind"から生まれたそうです。
古英語の"wind"は、ゲルマン祖語の"*winda-"に由来し、"*winda-"は印欧祖語の"*wē-nt-o‑"(吹いている)に由来すそうです。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : wind

「息を切らす」のwind(v)の使い方

「息を切らす」のwindについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • The fall winded him and he lay still for a moment.
    「転倒し息を切らせ、彼はしばらく横になっていた。」

以上、「息を切らす」のwindの基本情報でした。

まとめ

今回はスペルが似ている英単語、wound, wind, windを紹介してきました。

最後にもう一度、それぞれの発音記号と意味をまとめた表と、活用変化表をお示します。一気に暗記、覚えましょう。

wound, wind, windの発音記号、意味

wound (v) wund 傷つける
wind (v) wáind 巻く, 曲がりくねる
wind (v) wínd 息を切らす
※音声は音読さんを使用してます。

wound, wind, windの活用変化表

意味 原形 過去形 過去分詞形 現在分詞形 三人称単数形
傷つける wound wounded wounded wounding wounds
巻く wind wound wound winding winds
息を切らす wind winded winded winding winds

少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。

こちらの記事もおすすめです。

- スポンサーリンク -

Next Post Previous Post