【スペルが似ている英単語】hail / hale の意味の違いと覚え方
こんにちは、スペルが似ている英単語をまとめて覚える工夫をもりこんだ、独自開発の暗記お助けシートを紹介します。
今回は、スペルが似ている英単語、
hail : 称賛する, 挨拶する
hale : 元気な
について暗記お助けシートを紹介していきます。
他のスペルが似ている英単語を探している方は、スペルが似ている英単語リスト アルファベット順、でお探し頂ければと思います。
このブログの概要
さて、スペルが似ている英単語とは、このstationeryとstationaryのように、スペルが似ていて見分けがつけにくくて、どっちがどっちか覚えるのに苦労する英単語のことです。
でも、スペルが似ている点を逆手にとってスペル差に注目して、まとめて覚えてしまえば、むしろ一気に覚えられるので、短期間で効率的に語彙力を増やすことができるんですよ。
そのスペルが似ている英単語をまとめて覚えることをお助けするのが、このブログで紹介する暗記お助けシートです。
暗記お助けシートとは、英単語とイメージを結びつけるシート、スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図、コア意味展開図、のことです。
- 英単語とイメージを結びつけるシート
- スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
- コア意味展開図
今回のスペルが似ている英単語、hail, hale、については
①英単語のイメージ化
②スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図
を紹介していきます。
英単語基本情報を同時掲載!!
- 発音
- 意味
- シソーラス(類義語)
- 語源
- 使い方
英単語を定着率よく、使えるレベルで身につけるには①発音、②意味、③シソーラス(類義語)、④語源、⑤使い方、も合わせて見ていくのがいいと言われています。このブログにもそれぞれの英単語の基本情報を載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。もう基本情報は知っているという方は、飛ばしてもらって、暗記お助けシートだけ見てもらえればと思います。
hail(v)の基本情報
それでは、それぞれの英単語の基本情報を見ていきましょう。
まずは、hail(v)です。
hail(v)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
hailは、「称賛する」などという意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。
- to describe someone or something as being very good
「称賛する : 人やモノをとても良いと述べる」- to call to someone in order to greet them or try to attract their attention
「挨拶する, 呼び止める : 挨拶や注意を引くために呼ぶ 」
it hailsで、「雹(ヒョウ)または霰(アラレ)が降る」という意味もあります。
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : hail
Merriam-Webster : hail
hail(v)のシソーラス(類義語)
hailの称賛するという意味の類義語は、acclaim, acknowledge, applaud, cheer, commend, praise、などです。
hailの挨拶するという意味の類義語は、address, greet, salute, signal, welcome、などです。
hail(v)の語源
hailの語源を調べたので、お示します。
hailは、「挨拶する」、「乾杯する」という意味は1200年代に"heilen"から、「呼びかける」という意味は1560年代に間投詞の"hail"から生まれたそうです。
せっかくですので間投詞の"hail"の語源もお示します。
間投詞の"hail"は挨拶の言葉として1200年代に古ノルド語の"heil"(健康、繁栄、幸運、という意味)、または同様のスカンジナビア系の語源から生まれたそうです。また一部は古英語の"wæs
hæil"(健康)の短縮形から来ているとのことです。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : hail
他の英単語の語源も知りたいという方には
英単語の語源図鑑がおすすめです。英単語の理解が深まると思います。
また、こちらのAmerican Heritage Dictionary第3版をもとに分類されたHyper English Word Study Dictionary with Indo-European roots, ver. 6.0も便利で、おすすめです。
hail(v)の使い方
hailについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- Lang's first film was immediately hailed as a masterpiece.
「ラングの初めての映画はすぐに傑作として称賛された。」- The new service has been hailed a success.
「新しいサービスは成功したと評価された。」- A young man is being hailed a hero tonight after rescuing two children.
「今夜、2人の子供を救出した青年が英雄と称されています。」- She leaned out of the window and hailed a passerby.
「彼女は窓から身を乗り出し、通行人を呼び止めた。」- The hotel doorman will hail a cab for you.
「ホテルのドアマンがタクシーを呼んでくれる。」
hailの理解を深めるため、もう少し例文をお示します。
"ride
hailing"でタクシー配車サービスという意味で使われます。
- ride hailing app : 配車アプリ
- ride hailing platform : 配車サービス
以上、hailの基本情報でした。
hale(adj)の基本情報
次に、haleです。
hale(adj)の発音・意味
ロングマン英英辞典で意味をチェック
haleは、「特に老人が元気な」という意味です。
ロングマン英英辞典では、haleの意味はのっていませんでした。hale and heartyの意味がのっていましたのでお示します。
- someone, especially an old person, who is hale and hearty is very healthy and active
「特に老人で、健康で活動的な人」
他のオンライン辞書をチェック
他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : hale
Merriam-Webster : hale
Merriam-Websterでの意味をお示します。
- free from defect, disease, or infirmity, also : retaining exceptional health and vigor
「欠陥、病気、虚弱がない、また並外れた健康と活力をもつ」
hale(adj)のシソーラス(類義語)
haleの類義語は、blooming, fit, strong, healtyなどです。
hale(adj)の語源
haleの語源を調べたのでお示します。
haleは、「健康で丈夫な」という意味で、古英語の"hal"(健康、安全、全体、損傷がない、本物の、まっすぐな、という意味)から生まれたそうです。
古英語の"hal"は、ゲルマン祖語の"*hailaz"に由来し、"*hailaz"は印欧祖語の"*kailo-"(完全な、損傷がない、吉兆、という意味)に由来するそうです。
ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : hale
hale(adj)の使い方
haleについて、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。
- She’s still hale and hearty at 74.
「彼女は74歳になっても元気だ。」- Unlike Eb, Josh had come back from the war in one piece, hale and hearty.
「ジョシュは、エブとは違って、戦争から無事に元気に帰ってきた。」- Horszowski, still hale and hearty at 98, will give a piano recital on May 28.
「5月28日には、98歳でまだ元気なホルスキーがピアノリサイタルを開く予定だ。」
haleの理解を深めるため、もう少し例文をお示します。
-
His grandfather was hale and hearty, eating Yakiniku each day
breakfast.
「彼の祖父はかくしゃくとしていて 毎日朝食に焼肉を食べていました。」 -
His grandfather is still hale and hearty at 90, walking 10km every
night.
「彼の祖父は90歳の今も元気で、毎晩10キロ歩いている。」
以上、hale(adj)の基本情報でした。
今回はこれが最後の英単語基本情報です。お疲れさまでした。
暗記お助けシート
最後に暗記お助けシート、英単語とイメージを結びつけるシート、と、語呂合わせ暗記シート・スペル差相関図を見ていきましょう。
英単語とイメージを結びつけるシート
英単語とイメージを結びつけます。イメージで英単語の意味を覚えていきます。
英単語を日本語に訳して覚えるのではなく、英単語と日本語で単語の持つ意味を共通のイメージで結びつけることで暗記していきます。
今回のイメージはいかがでしょうか?
hailは笑顔で挨拶する女性を、haleは元気にダンスるするおじさんをイメージしてみました。
皆さんの持つイメージとあっていれば幸いです。
語呂合わせ暗記シート・スペル差相関図
hail, haleの語呂合わせ・スペル差相関図をお示します。
今回は語呂合わせではないですが、いかがでしょうか。
hailは、挨拶の言葉それはアイ"ail"と覚えましょう。
haleは、元気な老人がale(エール)ビールを飲むと覚えましょう。
まとめ
今回はスペルが似ている英単語、hail, haleを紹介してきました。
スペル差にもう一度フォーカスして一気に暗記、覚えましょう。
hail | (v) | héil | 称賛する, 挨拶する, 呼び止める | |
hale | héil | (老人が)元気な |
少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。
こちらの記事もおすすめです。
- スポンサーリンク -