【スペルが似ている英単語】rash / rush の意味の違いと覚え方

rash, rush, スペルが似ている英単語

こんにちは、スペルが似ている英単語をまとめて覚える工夫をもりこんだ、独自開発の暗記お助けシートを紹介します。

今回は、スペルが似ている英単語、
rash(adj)
rash(n)
rush(v)
rush(n)

について暗記お助けシートを紹介していきます。

他のスペルが似ている英単語を探している方は、スペルが似ている英単語リスト アルファベット順、でお探し頂ければと思います。

今回紹介する暗記お助けシート

今回のスペルが似ている英単語、rash, rush、については、
①英単語のイメージ化
②スペル差にフォーカスした語呂合わせ・スペル差相関図

を紹介していきます。

暗記お助けシートは、英単語を少しでも効率的に覚えるために作ったもので、英単語暗記の一つのコツです。詳しく知りたい方はこちらの【英語学習】英単語の覚え方のコツ スペルが似ている英単語をまとめて覚える、をご覧いただければと思います。

また、このブログでは、英単語基本情報①発音、②意味、③シソーラス(類義語)、④語源、⑤使い方、も合わせてを載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。もう基本情報は知っているという方は、飛ばしてもらって、暗記お助けシートだけ見てもらえればと思います。

rash, rush, スペルが似ている英単語

rash(adj)の基本情報

それでは、それぞれの英単語の基本情報を見ていきましょう。まずは、rash(adj)です。

rash(adj)の発音・意味

rash (adj)
  • 発音 : rǽʃ
  • 意味 : 軽はずみな
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

rash(adj)は、軽はずみな、という意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。

  1. if you are rash, you do things too quickly, without thinking carefully about whether they are sensible or not
    「軽はずみな :rashな人とは、それがいいことかどうかよく考えずに、何かをやってしまう人のこと 」

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : rash
Merriam-Webster : rash

rash(adj)のシソーラス(類義語)

rash(adj)の類義語は、audacious, bold, daring, foolhardy, hasty, impetuous, reckless, thoughtlessなどです。

THESAURUS.COM : rash

rash, rush, スペルが似ている英単語

rash(adj)の語源

形容詞のrashについて語源を調べたので、お示します。

形容詞のrashは、14世紀後半に「軽快な、素早い、勢いのある」という意味で、スコットランド語(Scottish)や北部の言葉(方言)に見られたそうです。
これらの単語は、古英語"-ræsc"が生き残ったか、ゲルマン語の同義語の一つではないかということです。

ゲルマン語の同義語は、ゲルマン祖語の"*raskuz"(中低地ドイツ語 "rasch"、中期オランダ語 の"rasc(速い、迅速)"、ドイツ語 "rasch(迅速、速い)"、デンマーク語"rask(活発、迅速)"の語源でもある)に由来するそうです。

もともとの意味は廃れ、1500年ごろからは、「無謀な、せっかちな、早急な」という意味で使われるようになったそうです。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : rash

他の英単語の語源も知りたいという方には

英単語の語源図鑑がおすすめです。英単語の理解が深まると思います。
また、こちらのAmerican Heritage Dictionary第3版をもとに分類されたHyper English Word Study Dictionary with Indo-European roots, ver. 6.0も便利で、おすすめです。

rash(adj)の使い方

rash(adj)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • Please Jessie, don’t do anything rash.
    「ジェーン、軽はずみな行動はやめて。」
  • Don’t go making any rash decisions about your future!
    「将来ついて、軽はずみに判断しないこと」
  • It was rather rash of you to lend them your car.
    「彼らに車を貸すなんて、軽はずみだよ。」

rash(adj)の理解を深めるため、もう少し例文をお示します。

例文
  • It was rash of you to sign the form without reading it.
    「読まずにサインするなんて、軽率だったよ。」
  • rash decisions : 軽率な判断
  • rash promises : 軽率な約束
  • rash act : 軽率な行動

以上、rash(adj)の基本情報でした。

rash(n)の基本情報

次に、rash(n)について見ていきましょう。

rash(n)の発音・意味

rash (n)
  • 発音 : rǽʃ
  • 意味 :発疹, 多発, 頻発
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

rash(n)は、発疹、頻発、という意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。

  1. a lot of red spots on someone’s skin, caused by an illness
    「発疹 : 病気が原因でできた、皮膚上のたくさんの赤い斑点。」
  2. rash of something : a large number of unpleasant events, changes etc within a short time
    「多発, 頻発 : 短い期間で生じる、多くの不快な出来事、変化」

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : rash
Merriam-Webster : rash

rash(n)のシソーラス(類義語)

rash(n)の多発、頻発という意味の類義語は、epidemic, eruption, flood, spate, waveなどです。
rash(n)の発疹という意味の類義語は、特にはありません。

THESAURUS.COM : rash

rash, rush, スペルが似ている英単語

以上、rash(n)の基本情報でした。

rash(n)の語源

名詞のrashについて語源を調べたので、お示します。

名詞のrashは、1709年に、「皮膚上の小さな赤い斑点の発疹」という意味で、おそらくフランス語の"rache"(炎症箇所)から生まれたそうです。

フランス語の"rache"は、俗ラテン語(Vulgar Latin)の擦るという意味の"*rasicare"から生まれ、"*rasicare"は古典ラテン語(classical Latin)の" rasitare"の異綴語で、ラテン語の"rasus"から生まれたそうです。
ラテン語の"rasus"は、「擦られた」という意味で、"radere"の過去分詞形です。

多発、頻発という意味は、発疹の比喩的な意味で、1820年ごろから使われているそうです。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : rash

rash(n)の使い方

rash(n)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • She had a nasty rash on her arm.
    「彼女は腕にひどい発疹ができていた。」
  • My mother comes out in a rash if she eats seafood.
    「母は、シーフードを食べると湿疹がでる。」
  • Most babies get nappy rash at some stage.
    「ほとんどの赤ちゃんがおむつかぶれになります。」

rash(n)の理解を深めるため、もう少し例文をお示します。

例文
  • allergic rash : アレルギー性皮疹
  • heat rash : あせも
  • nettle rash : じんましん

rush(v)の基本情報

次に、rush(v)について見ていきましょう。

rush(v)の発音・意味

rush (v)
  • 発音 : rʌ́ʃ
  • 意味 :大急ぎでする
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

rush(v)は、大急ぎでする、などという意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。ロングマン英英辞典には10個ほど意味がのっていましたが、ここでは主なものをお示します。

  1. to move very quickly, especially because you need to be somewhere very soon
    「急いで行く : 特にどこかにすぐに行く必要があるのでとても素早く動く。」
  2. rush to do something : to do something very quickly and without delay
    「遅延なく素早く何かをする」
  3. to do or decide something too quickly, especially so that you do not have time to do it carefully or well
    「急いでする : 時間が無いので、とても早く決める、する。」
  4. to take or send someone or something somewhere very quickly, especially because of an unexpected problem
    「大急ぎで送る : 突然の出来事、問題のため、誰かや何かを素早くどこかに連れていく、送る。」
  5. to try to make someone do something more quickly than they want to
    「大急ぎでさせる、急かす : 期待以上に素早く誰かに何かをするように試みる」
  6. if water or another liquid rushes somewhere, it moves quickly
    「流れる, 押し寄せる : 液体が素早く動く」
  7. to attack a person or place suddenly and in a group
    「急襲する」

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : rush
Merriam-Webster : rush

rush(v)のシソーラス(類義語)

rush(v)の「大急ぎでする」という意味の類義語は、dash, hustle, run, scramble, scurry, sprint, zipなどです。

rush(v)の「急襲する」という意味の類義語は、charge, attack, stromなどです。

THESAURUS.COM : rush

rash, rush, スペルが似ている英単語

rush(v)の語源

rush(v)の語源を調べたので、お示します。

動詞のrushは、14世紀中ごろに、「敵などを追い返す、押し下げる」という意味で、アングロフランス語(Anglo-French)の" russher"から生まれたそうです。

アングロフランス語の" russher"は、「素早くかわす、撃退する」という意味の古フランス語の"ruser"から生まれ、"ruser"は、ラテン語の"recusare"(「反対する、拒否する、渋る」)から生まれたそうです。

「素早く動く」という意味は、1650年代にあらわれ、「急かす」という意味は1850年代に生まれたそうです。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : rush

他の英単語の語源も知りたいという方には

英単語の語源図鑑がおすすめです。英単語の理解が深まると思います。
また、こちらのAmerican Heritage Dictionary第3版をもとに分類されたHyper English Word Study Dictionary with Indo-European roots, ver. 6.0も便利で、おすすめです。

rush(v)の使い方

rush(v)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • A small girl rushed past her.
    「小さな女の子が、彼女の前を駆け抜けていった。」
  • I rushed to pack my suitcase before she came back.
    「彼女が帰ってくるまえに、急いで荷造りした。」
  • He does not intend to rush his decision.
    「彼は、決断を急ごうとは、しない。」
  • The Red Cross rushed medical supplies to the war zone.
    「赤十字は、大急ぎで医療物資を戦地に送った。」
  • They felt they were being rushed into choosing a new leader.
    「彼らは、新しいリーダー選びを急かされているように感じた。」
  • Water rushed through the gorge.
    「水は、峡谷を流れていった・駆け抜けていった。」
  • They rushed the guard and stole his keys.
    「彼らは警備員を急襲し、鍵を盗んだ。」

rush(v)の理解を深めるため、もう少し例文をお示します。

rush aroundで、「あわてる、急ぐ」という意味や、rush around in circlesで「空回りする、堂々巡りする」という意味で使われますので、例文をお示します。

例文 : rush around
  • Get things ready early so that you don’t need to rush around at the last minute.
    「直前になって慌てないように、あらかじめ準備しておきましょう。」
  • I was so excited that I rushed around in circles.
    「興奮のあまり、空回りしていた。」

rush intoで、「軽はずみにする、やみくもに突進する」という意味でで使われますので、例文をお示します。

例文 : into
  • Don't rush into a conclusion if you want to get success.
    「成功を手に入れたいなら、結論を急いではいけない。」
  • A lot of companies rush blindly into un suitable mergers.
    「多くの企業が、ふさわしくなく、意味のない合併にやみくもに突進している。」

以上、rush(v)の基本情報でした。

rush(n)の基本情報

最後は、rush(n)です。

rush(n)の発音・意味

rush (n)
  • 発音 : rʌ́ʃ
  • 意味 : 急ぐこと, 殺到, 感情の高まり, イグサ
※音声は音読さんを使用してます。

ロングマン英英辞典で意味をチェック

rush(n)は、急ぐこと、などという意味です。
ロングマン英英辞典で意味を確認してみましょう。

  1. a sudden fast movement of things or people
    「殺到, 押し寄せる : 人や物の急で速い動きのこと」
  2. a situation in which you need to hurry
    「急ぐとこと、間際 : 急がなければならない場面」
  3. the rush : the time in the day, month, year etc when a place or group of people is particularly busy
    「the rush : にぎわう時間帯」
  4. situation in which a lot of people suddenly try to do or get something
    「殺到, 需要の高まること: 多くの人が突然何かをしようとしたり、手に入れようとする状況」
  5. a sudden strong, usually pleasant feeling that you get from taking a drug or from doing
    「感情の高まり, 快感: 薬物を服用したときや、何かをしたときに感じる、突然の強い、通常は快い感覚。」
  6. a type of tall grass that grows in water, often used for making
    「植物の名前 : イグサ, トウシンソウ」
  7. the time when students in American universities who want to join a fraternity or sorority (=type of club) go to a lot of parties in order to try to be accepted
    アメリカの大学で、友愛会に入りたい学生が、合格するためにたくさんのパーティーに行く時期。

他のオンライン辞書をチェック

他のオンライン辞書でも意味を見てみましょう。
英辞郎 on the web : rush
Merriam-Webster : rush

rush(n)のシソーラス(類義語)

rush(n)の「急ぐこと」という意味の類義語は、hurry, speed, dash, flood, flow, scrambleなどです。

THESAURUS.COM : rush

rash, rush, スペルが似ている英単語

rush(n)の語源

rush(n)の語源を調べたので、お示します。

「急ぐこと」という意味の名詞のrushは、14世紀後半に、動詞のrushから生まれたそうです。

「イグサ」という意味の名詞のrushは、中英語の"rishe, resh, rosh, rush"などから生まれたそうです。
中英語の"rishe, resh, rosh, rush"は、古英語の"resc(ケント語 : Kentish), risc, rysc"から生まれ、これらの古英語はゲルマン祖語の"*rusk-"に由来するそうです。
ゲルマン祖語の"*rusk-"は、「編む、織る、巻く」という意味の印欧祖語の"*rezg-"に由来するかもしれないとのことです。

ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY : rush

rush(n)の使い方

rush(n)について、ロングマン英英辞典で使い方を確認してみましょう。

  • She felt a cold rush of air as she wound down her window.
    「彼女は、窓を開けると、押し寄せる冷たい風を感じた。」
  • I knew there would be a last-minute rush to meet the deadline.
    「締切りに間に合わせるための、ギリギリの駆け込みがあるのでしょう。」
  • I’m sorry, I can’t talk now – I’m in a rush.
    「ごめん、今話せないんだー、急いでるんだー。」
  • The café is quiet until the lunchtime rush begins.
    「昼休みのラッシュが始まるまで、カフェは静かなものです。」
  • There’s always a rush on swimsuits in the hot weather.
    「熱い季節になると、必ず水着への需要が高まる。」

rush(n)の理解を深めるため、もう少し例文をお示します。

例文
  • in a last minute rush : ぎりぎりの駆け込み・駆け込み需要
  • weekend rush : 週末の混雑、週末のかき入れ時

以上、rush(n)の基本情報でした。
今回はこれが最後の英単語基本情報です。お疲れさまでした。

暗記お助けシート

最後に暗記お助けシート、英単語とイメージを結びつけるシート、と、語呂合わせ暗記シート・スペル差相関図を見ていきましょう。

英単語とイメージを結びつけるシート

英単語とイメージを結びつけます。イメージで英単語の意味を覚えていきます。 英単語を日本語に訳して覚えるのではなく、英単語と日本語で単語の持つ意味を共通のイメージで結びつけることで暗記していきます。

rash, rush, スペルが似ている英単語

今回のイメージはいかがでしょうか? 
rashは、煙突に立つ軽はずみな人と赤いボツボツをイメージしました。
rushは車がラッシュするイメージと水辺に生えるイグサをイメージしました。
皆さんの持つイメージとあっていれば幸いです。

語呂合わせ暗記シート・スペル差相関図

rash, rushの語呂合わせ・スペル差相関図をお示します。

rash, rush, スペルが似ている英単語

今回はAとUの違いにフォーカスして覚えていきましょう。
rashは、発疹は赤いからA、軽はずみな行動はアクシデントAccidentを引き起こすからAと覚えましょう。
rushはhurryの親戚だからUと覚えましょう。

まとめ

今回はスペルが似ている英単語、rash, rushを紹介してきました。
スペル差にもう一度フォーカスして一気に暗記、覚えましょう。

rash (adj) rǽʃ 軽はずみな
rash (n) rǽʃ 発疹, 多発, 頻発
rush (v) rʌ́ʃ 大急ぎでする
rush (n) rʌ́ʃ 急ぐこと, 殺到, 感情の高まり, イグサ
※音声は音読さんを使用してます。

少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。

こちらの記事もおすすめです。

- スポンサーリンク -

Next Post Previous Post