【句動詞】ネイティブに学ぶ get to do, get doing の意味と使い方

get to do, get doing, 句動詞, ネイティブ英語, All Ears English

このブログでは、ネイティブ発信の英語を紹介しています。

今回は、getを使った句動詞
get to do something : できる(チャンスがある)
get doing something : 始める

の意味と使い方をネイティブ発信の情報をもとに紹介します。

get to, get doingで似ていますが、意味は違います。

このブログの概要

このブログでは、私が日々見たり、聞いたり、読んだりしている、ネイティブが発信している、
ボッドキャスト、ネットニュース、YouTube
などからピックアップした、
英語学習者にとって、これはためになる!!
というネイティブ発信の情報を紹介しています。

せっかく英語を勉強するなら、ネイティブが使っている英単語、表現、フレーズ、文法を学んで、少しでもネイティブが使う英語に近づきたいですね。
そんなことから、このブログを書き始めました。

私が参考にしているネイティブ英語情報
  • ボッドキャスト
  • YouTube
  • ネットニュース

なぜ、ポッドキャスト、YouTube、ニュース?

なぜ、ポッドキャスト、YouTube、ニュースなのかというと、
無料で、しかも多くのネイティブ英語に触れられるからです。
最近特に気に入って、見たり、聞いたり、読んだりしているのは、
All Ears English
BBC
CNN
Learn English with EnglishClass101.com
です。

今回は、"get to do", "get doing"の意味と使い方を、All Ears English IELTS Video、How the Phrasal Verb “Get To” Can Earn You 7 on IELTSとオンライン辞書を参考にして紹介していきます。

では、早速、本論に入っていきましょう。

to a tee, spot on, on the nose, ネイティブ英語, All Ears English

get to do

"get to do"は「できる、何かをするチャンスがある」という意味で使われます。

以下で"get to do"の意味と使い方を紹介していきます。

All Ears Englishで"get to do"をチェック

All Ears English IELTS VideoのエピソードHow the Phrasal Verb “Get To” Can Earn You 7 on IELTSで紹介されていた内容をお示します。All Ears Englishでは、"get to do"について以下のように解説していました。

The phrasal verb 'get to' means to be able.

"To get to do" means to be able to do something.

This is different from being capable of doing. It's something you're happy you have a chance to do. You’re lucky to do it!

引用した説明文を訳すと以下のようになります。
「句動詞の"get to"は、「できる」という意味です。"to get to do "は、何かをすることができるという意味です。be capable of doingとは違います。できるチャンスがあって嬉しいことでラッキーということです。」

All Ears Englishでは"get to do"を使った例文も紹介していましたので、お示します。

  • We get to choose between many different restaurants, whereas some towns have very few options.
    「私たちは、様々なレストランを選ぶことができます。選択肢が非常に少ない町もありますが。」
  • Surprisingly, I get to ride a bike almost year-round because we have ideal bike-riding weather.
    「天候が自転車に理想的なので、驚くことに、私はほとんど1年中自転車にのることができます。」
get to do, get doing, 句動詞, ネイティブ英語, All Ears English

"get to do"をオンライン辞書で確認

ロングマン英英辞典で意味をチェック

ロングマン英英辞典で、"get to do"の意味を確認しましょう。

  • to have the opportunity to do something
    「何かをする機会がある」

ロングマン英英辞典で使い方をチェック

ロングマン英英辞典で、"get to do"の使い方を確認しましょう。

  • We got to meet all the stars after the show.
    「ショーの後に、すべてのスターに会うチャンスがあります。」
  • She gets to travel all over the place with her job.
    「彼女は仕事で、いろんなところにくまなく旅行できます。」

以上、"get to do"の意味と使い方でした。

get doing

"get doing"は「始める」という意味で使われます。

ただし、ネイティブの人はあまり使わないそうです。

以下で"get doing"の意味と使い方を紹介していきます。

All Ears Englishで"get doing"をチェック

All Ears English IELTS VideoのエピソードHow the Phrasal Verb “Get To” Can Earn You 7 on IELTSで紹介されていた内容をお示します。All Ears Englishでは、"get doing"について以下のように解説していました。

"To get doing," means to get started doing something.

Natives rarely use the verb 'to get doing.'

Though it is grammatically accurate, there are other verbs natives use instead.

引用した説明文を訳すと以下のようになります。
「"To get doing"は何かを始めるという意味です。ネイティブは"to get doing"をほとんど使いません。"to get doing"は文法的には正しいですが、ネイティブは代わりに他の動詞を使います。」

ネイティブは、"get doing"を使わないのですね。

get to do, get doing, 句動詞, ネイティブ英語, All Ears English

"get doing"をオンライン辞書で確認

ロングマン英英辞典で意味をチェック

ロングマン英英辞典で、"get doing"の意味を確認しましょう。

  • to begin doing something
    「何かをやり始める」

ロングマン英英辞典で使い方をチェック

ロングマン英英辞典で、"get doing"の使い方を確認しましょう。

  • We got talking about the old days.
    「私たちは昔のことを話し始めた。」
  • I think we should get going quite soon.
    「そろそろ行こうか。」
  • What are we all waiting for? Let’s get moving!
    「みんな何を待っているんだ?さあ、動き出すぞ!」

以上、"get doing"の意味と使い方でした。

ネイティブらしいフレーズ・英単語

今回、ネイティブ発信の英語として参考にした、All Ears English IELTS VideoのエピソードHow the Phrasal Verb “Get To” Can Earn You 7 on IELTSで、これはネイティブらしい、役に立つ、いいと思ったフレーズ・英単語がありましたので合わせ紹介します。

お役立ちフレーズ・英単語
  • a plethora of something : とても多い(必要とする数より多い
  • eatry : レストラン, 飲食店
  • ideal bike-riding weather : 自転車をのるには理想的な天候
  • almost year-round : ほとんど1年中

以上、ネイティブらしいフレーズ・英単語でした。

まとめ

今回は、"get to do", "get doing"の意味と使い方を、All Ears English IELTS Video、How the Phrasal Verb “Get To” Can Earn You 7 on IELTSとオンライン辞書を参考にして紹介していきました。

最後にもう一度、今回学んだ"Get"を使った句動詞の意味の違いをお示します。

Getを使った句動詞の意味の違い

  • get to do : できる(チャンスがある)
  • get doing : 始める

少しでも皆さんのお役に立てればうれしく思います。

おまけ : 私が使っている句動詞本

私はおもに、以下の2冊の本を句動詞の参考書として使っています。
洋書で勉強したいという方にはおすすめです。

私のおすすめ句動詞本

どちらも基本中の基本の句動詞が400種類のっていて、例文と練習問題もついています。甲乙つけがたいですが、どちらか1つを進めるとしたら、Phrasal Verbs (Barron's ESL Proficiency) ペーパーバックですね。
例文がいいです。句動詞の意味の理解にとても役立つと思います。でもどっちもおすすめです。

また ロングマン英英辞典(オンライン)All Ears Englishポッドキャストも句動詞の勉強にはとてもいいです。おすすめです。

Next Post Previous Post