【ネイティブらしいフレーズ】どっちでもいい : "tomato, tomato", "Same thing", "Either way", "Doesn't matter"

Tomato, ネイティブ英語 All Ears Englishidth="1200" />

このブログでは、ネイティブ発信の英語を紹介しています。

今回は、どっちでもいいよ、という意味の
tomato, tomato, Same thing, Either way, Doesn't matter
を紹介します。

tomato, tomato : どっちでもいい

"tomato, tomato"は、「どっちでもいい, どっちでも同じ」という意味です。

なぜ、"tomato, tomato"が「どっちでもいい, どっちでも同じ」という意味になるのか、文字だけでは分かりませんが、"tomato, tomato"はtomatoの微妙な発音の差にこだわることを揶揄するフレーズで、「そんなどっちでもいいことにこだわるね」、すなわち「どっちでもいいよ」という意味になります。

実際に、アメリカ英語とイギリス英語では発音が異なります。

アメリカ英語 : təméitou (トメイトウ)
イギリス英語 : təmɑ́ːtou (トマートウ)

※音声は音読さんを使用してます。

つまり、文字で書くと"tomato, tomato"ですが、実際に使うときは、"トメイトウ, トマートウ"と発音して使います。

Tomato, ネイティブ英語 All Ears English

All Ears Englishで"Tomato Tomato"をチェック

All Ears Englishポッドキャスト : AEE1558 : What Do Tomatoes and Details Have in Common?
で、"tomato, tomato"について、使い方が紹介されていましたのでお示します。

3つほど、会話形式で例文が示されていました。まず1つ目です。

Lindsay
So are you going to say you're sorry to her?
「彼女に謝るの」

Michelle
You mean apologize?
「謝罪するっていうこと」

Lindsay
Tomato, tomato.
「どっちでもいいわよ」

ニュアンスとしては、Lindsayさんが面倒くさそうに「どっちでもいいでしょ」というように少し強く言っている印象です。

2つ目の例文を見てみましょう。

Michelle
So you use your right foot first in this move, right?
「この動きでは、まず右足を始めに使うのね?」

Lindsay
Tomato, tomato. Whichever one you are more comfortable with.
「どっちでも大丈夫です。動かしやすい方からで大丈夫です。」

この例文は、肯定的な意味合いで"tomato, tomato"を使っていますね。

最後の例文を見てみましょう。

Lindsay
What’s his name?「彼の名前は?」

Michelle
Sean Fraymer.「ショーン Fraymmer」

Lindsay
You mean Sean Frahmer?「ショーン Frahmer?」

Michelle
Eh, tomato, tomato.「どっちでもいいや」

名前をどっちでもいいというのは、ちょっと乱暴ですね。こういう使い方はしない方がいいですね。

以上、"tomato, tomato"の使い方でした。

その他の「どっちでもいい」 : "Same thing", "Either way", "Doesn't matter"

All Ears Englishポッドキャスト : AEE1558 : What Do Tomatoes and Details Have in Common?
で、"tomato, tomato"以外の「どっちでもいい」フレーズを3つほど紹介されていましたので、お示したいと思います。

Same thing

"same thing"は、「まったく同じ」という意味です。All Ears Englishで紹介されていた例文をお示します。

Lindsay
So you got 50 bucks right?
「50ドル持っているね?」

Michelle
I actually have 53.20.
「53.20ドル持ってます。」

Lindsay
Eh, same thing.
「同じでしょ。」

いやいや、それって同じでしょ、どっちでもいいでしょ、というようなツッコミのような感じですね。

日本語で言うと、「セブンに行くローソン行く?」、「同じでしょ!!」、というような感じでしょうか。

Either way

"either way"は、「どちらにしても」、「どっちでも」という意味です。
All Ears Englishで紹介されていた例文をお示します。

Lindsay
Should I use blue or black pen?
「青と黒、どちらのペン使ったらいいかな?」

Michelle
Either way.
「どちらでも」

"either way"は、こんな使い方もあると思います。

either way
  • I didn't care either way.
    「私はどっちでも良かったんです。」
  • You can get to Tokyo from Narita airport by train or taxi, but either way it takes about 1 hour.
    「成田空港から東京までは電車でもタクシーでも行けますが、どちらにしても1時間くらいかります。」
  • I want to be comfortable either way.
    「いずれにしろ快適が一番。」

Doesn't matter

"Doesn't matter"は、「構わない」、「問題じゃない」という意味です。"it doesn't matter"とも言いますね。

All Ears Englishで紹介されていた例文をお示します。

Michelle
Is her dog 2 or 3?
「彼女の犬、2才かな3才かな」

Lindsay
Doesn't matter
「どちらでも構わないでしょ。」

"Doesn't matter"は、こんな使い方もあると思います。

Doesn't matter
  • Beer or wine?「ビールがいい、ワインがいい。」
    Oh, either. It doesn't matter.「どっちでもいいよ。」
  • It doesn't matter if you're a few minutes late. take it easy.
    「数分遅れてもいいからね。」

以上、その他の「どっちでもいい」 : "Same thing", "Either way", "Doesn't matter"でした。

Tomato, ネイティブ英語 All Ears English

まとめ

今回は、ネイティブらいしフレーズとして、「どっちでもいい」という意味の、"tomato, tomato", "Same thing", "Either way", "Doesn't matter"を紹介してきました。

今回のブログはネイティブ発信のポッドキャスト、「All Ears Englishポッドキャスト : AEE1558 : What Do Tomatoes and Details Have in Common?
を参考にしています。

ネイティブ英語を気軽にお金をかけずに学ぶ方法に興味のある方は、こちらをご覧いただければと思います。

少しでも皆さんのお役に立てればうれしく思います。

- スポンサーリンク -

Next Post Previous Post