【句動詞】ネイティブに学ぶ made out of, made of, made with, made from の使い分け

このブログでは、ネイティブ発信の英語を紹介しています。
今回は、makeを使った以下の句動詞を紹介していきます。これが結論です。
・ | make out of | : 〇〇が予想外の材料から作られる, 〇〇が大きく変えられる、というときに使われる |
・ | made of | : 〇〇で作られている, 予想通りのものから作られている(もっとも一般的) |
・ | made with | : 料理の材料・シピに関わるときに使われる |
・ | made from | : 建設や製造に関わるときに使われる |
これらmakeを使った句動詞"made out of", "made of", "made with", "made from"については、ネイティブ発信のポッドキャスト"All Ears Englishポッドキャスト"AEE1550 April 5th, 2021 : English Prepositions and Pancakesと、オンライン辞書を参考にして紹介していきます。
ネイティブ英語を気軽にお金をかけずに学ぶ方法に興味のある方は、こちらをご覧いただければと思います。
それでは、それぞれの句動詞を見ていきましょう。
made out of
"made out of"は「何かが予想外の材料から作られる, 何かが大きく変えられる」という意味で使われます。
以下で"made out of"の意味と使い方を紹介していきます。
All Ears Englishで"make out of"をチェック
All Ears EnglishポッドキャストのエピソードAEE 1550 : English Prepositions and Pancakesで紹介されていた内容をお示します。
So, it’s like making something completely different out of materials or ingredients that you might never think of. This has a feel to it that makes the item unique in nature, and therefore may really stand out.
引用した説明文を訳すと以下のようになります。
「"made ouf
of"は、今まで考えもしなかった素材から、全く違うもを作るということです。そしてこれはユニークでナチュラルで、それ故に際立っています。」
予想もつかないものから作られていた時に使うのですね。
例えば、
このスープの材料、まさかキュウリなの!!
この香水は残飯を抽出して作っているの!!
みたいな感じかと思います。
All Ears Englishでは"made out of"を使った例文も紹介していましたので、お示します。
Do you like my necklace? It’s made out of guitar picks and soda can tabs!
「ネックレスはギターのピックと缶ジュースのタブでできている。」
まさか、それからネックレスがつくられているとは、だから”out of ”。
"out of the box"は型にはまらない、独創的な、従来の常識を破ると、関連して覚えれると覚えやすいかもしれません。

made out of"をオンライン辞書で確認
ロングマン英英辞典で意味をチェック
ロングマン英英辞典で、"made out of"の意味を確認しましょう。
ロングマン英英辞典には、"make something out of somebody/something"の意味と使い方が載っていましたのでお示します。
- make something out of somebody/something : to change a person or thing into something else
「人または物を別のものに変えること」
ロングマン英英辞典で使い方をチェック
ロングマン英英辞典で、"made out of"の使い方を確認しましょう。
- The Olympics can make sporting heroes out of previously little-known athletes.
「オリンピックは、それまであまり知られていなかったアスリートをスポーツのヒーローにすることができる。」
Cambridge Dictionaryで意味をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made out of"の意味を確認しましょう。
- We usually use made out of when we talk about something that has been changed or transformed from one thing into another
「私たちは通常、あるものから別のものに変化したものについて話すとき、made out ofを使います。」
Cambridge Dictionaryで使い方をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made out of"の使い方を確認しましょう。
- In the 1970s, it was popular to have candle-holders made out of wine bottles.
「1970年代には、ワインボトルで作ったキャンドルホルダーが流行っていました。」- They were living in tents made out of old plastic sheets.
「古いビニールシートで作ったテントで生活していた。」
ロングマン英英辞典で"make out of"は、何かを大きく変える、という意味で説明されていました。ニュアンスは、All Ears Englishの説明と同じですね。
以上、"made out of"の意味と使い方でした。
made of
"made of"は「何かを予想外の材料からつくる, 何かを大きく変える」という意味で使われます。
それでは"made of"の意味と使い方を紹介していきます。
All Ears Englishで"made of"をチェック
All Ears EnglishポッドキャストのエピソードAEE 1550 : English Prepositions and Pancakesで紹介されていた内容をお示します。
This is the same sort of idea, but more general and more normal. It’s kind of just like created with certain elements or ingredients. These are the types of things that you would expect to be present in the makeup of that item.
引用した文の日本語訳を以下に示します。
「これも似たような意味ですが、より一般的で普通です。ある要素や材料から作られるという意味です。これらは作られたものの要素・材料が何であるかわかるようなときに使われます。」
All Ears Englishでは"made of"を使った例文も紹介していましたので、お示します。
- My couch is made of leather.
「私のソファーはレザー製です。」- This clock is made of rose gold.
「この時計はローズゴールで、できています。」

made of"をオンライン辞書で確認
ロングマン英英辞典で意味をチェック
ロングマン英英辞典で、"made of"の意味を確認しましょう。
- You use this when saying which material is used to make something. The material has not been changed and can still be recognized
「何かを作るときに、どの素材を使っているかを言うときに使う。素材は変わっていないので、何で作られているか認識することができます。」
ロングマン英英辞典で使い方をチェック
ロングマン英英辞典で、"made of"の使い方を確認しましょう。
- The table is made of wood.
「テーブルは木でできている。」- The ring was made of solid gold.
「指輪は金でできている。」
Cambridge Dictionaryで意味をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made of"の意味を確認しましょう。
- We use made of when we talk about the basic material or qualities of something. It has a meaning similar to "composed of"
「何かのもととなる材料や性質について話すときに、made ofを使います。"composed of"と似たような意味を持っています。」
Cambridge Dictionaryで使い方をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made of"の使い方を確認しましょう。
- She wore a beautiful necklace made of silver.
「彼女はシルバーでできた美しいネックレスをつけていました。」
以上、"made of"の意味と使い方でした。
made with
"made with"は、食べ物、飲み物の材料について話すときに使われます。
"made
with"は、makeを使った句動詞の中では、一番ニュアンスが明確だと思います。
例えばメニューなんかで、素材は何かと聞くときに使われます。
それでは"made with"の意味と使い方を紹介していきます。
All Ears Englishで"made with"をチェック
All Ears EnglishポッドキャストのエピソードAEE 1550 : English Prepositions and Pancakesで紹介されていた内容をお示します。
This is more about what you are eating or drinking. This tends to pertain to ingredients in something that you are eating or drinking. You might see these things featured on a nutritional label or a menu so that you know exactly what you are about to consume.
引用した説明の日本語訳をお示します。
「"made
with"は、あなたが食べたり飲んだりしているものについて、話すときに使われます。これは、あなたが食べたり飲んだりするものに含まれる成分に関連しています。栄養成分表示やメニューに記載されているので、何を食べようとしているのかを正確に把握することができます。」
例文もありましたので、お示します。
This soup is made with pumpkin, lentils, and broth.
「このスープは、かぼちゃと、レンズマメと出汁でできています・作られています。」

made with"をオンライン辞書で確認
Cambridge Dictionaryで意味をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made with"の意味を確認しましょう。
- We use made with most often to talk about the ingredients of food and drink
「食べ物や飲み物の材料について話すときは、made withを最もよく使います。」
Cambridge Dictionaryで使い方をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made with"の使い方を確認しましょう。
- This dish is made with beef, red peppers and herbs.
「これは、牛肉、赤ピーマン、ハーブを使った料理です。」- Is sushi always made with raw fish or do the Japanese use cooked fish too?
「寿司はいつも生魚で作られるのですか、それとも日本人は調理した魚も使うのですか?」
以上、"made with"の意味と使い方でした。
make from
"made from"は、
それでは"made from"の意味と使い方を紹介していきます。
All Ears Englishで"made from"をチェック
All Ears EnglishポッドキャストのエピソードAEE 1550 : English Prepositions and Pancakesで紹介されていた内容をお示します。
This is more about construction or manufacturing. So it might refer to materials on the site or from production in some way.
引用した文の日本語訳を以下に示します。
「"made
from"は、建設や製造について表現するときより多く使います。工事現場や製品の材料ついて示すときに使われます。
All Ears Englishでは"made from"を使った例文も紹介していましたので、お示します。
- The bars were made from metal.
「このバーは、金属製です。」

made from"をオンライン辞書で確認
ロングマン英英辞典で意味をチェック
ロングマン英英辞典で、"made from"の意味を確認しましょう。
- You use this especially when the materials used to make something have been completely changed and cannot be recognized
「特に、何かを作るために使われていた材料が全く変わってしまい、分からなくなってしまった場合に使用します」
ロングマン英英辞典で使い方をチェック
ロングマン英英辞典で、"made from"の使い方を確認しましょう。
- The drink is made from cherries.
「この飲み物はサクランボから作られている。」- Cheese is made from milk.
「チーズは牛乳から作られる。」
Cambridge Dictionaryで意味をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made from"の意味を確認しましょう。
- We often use made from when we talk about how something is manufactured
「私たちは、何かがどのように製造されるかについて話すとき、よくmade fromを使います。」
Cambridge Dictionaryで使い方をチェック
Cambridge Dictionaryで、"made from"の使い方を確認しましょう。
- Plastic is made from oil.
「プラスチックは石油から作られる。」- The earliest canoes were made from tree trunks.
「最初のカヌーは木の幹から作られた。」
以上、"made from"の意味と使い方でした。
ネイティブらしいフレーズピックアップ
All Ears EnglishポッドキャストのエピソードAEE 1550 : English Prepositions and Pancakesで使われていた、ネイティブらいしいフレーズをピックアップして紹介します。
to see what sounds right
「正しいものを見極める」、「しっくりくるもの・適しているものを見ましょう」、というフレーズ"to see what sounds right"をピックアップししました。エピソードでの使われ方をお示します。
You may sometimes have to practice this sort of thing, and see what sounds right in each sentence or circumstance.
引用した文を訳すと、「時には練習をして、それぞれの文章や状況で何が正しいかを見極める必要があるかもしれません。」、となります。
ネイティブがよく使う疑問詞節ですね。"see what sounds right"はいろんな場面で使えると思います。例えば、こんな感じです。
-
You need to see what sounds right before taliking to your master.
「マスターと話す前に、何がふさわしいか確認する必要があります。」 -
Let me see what sounds right in your draft message.
「あなたの草案、ふさわしいか確認させて。」
以上、"to see what sounds right"でした。
so thatを使ったポジティブなアドバイス
so that構文はポジティブなアドバイスで使います。結構使います。エピソードでの使われ方をお示します。
So let's get into the differences so that you can start to understand how this.
引用した文を訳すと、「違いを見ていきましょう。そうすれば、これをどう使えばいいかわかり始めますよ。」となります。
この so thatいいですね。日本語なら、「よく見てないからわからないんだよ。」っと否定的に行きがちですが、このso that、「今わかんなくていいよ、一緒に見ていって理解しようと」、肯定的なのが、いいですね。
これマスターすると日本語の表現も変わってくるような気がします。もっと ポジティブな建設的な会話ができるようになる気がします。
"so that"を使った例文としてはこんなのも、いいと思います。
-
プレゼンの場面で
I would be breif so that we can leave the most time for the next great speaker.
「手短にしますね、そうすれば次の偉大なスピーカーに多くの時間を残せます。」 -
何かにプロジェクトが終わったときの反省会で
Let's review the project so that we can make sure that we can make another project which is simmlier to the procject more effective.
「次に似たようなプロジェクトをするときにもっと効率的にできるように、今回のプロジェクトを振り返ってみましょう。」
以上、ネイティブらしいフレーズでした。
まとめ
今回は、"made out of", "made of", "made with", "made from"の使い分けを、All Ears EnglishポッドキャストAEE1550 April 5th, 2021 : English Prepositions and Pancakesと、オンライン辞書を参考にして紹介してきました。
この使い分けですが、All Ears Englishでもアドバイスされていたのですが、以下のようにそこまで厳密に考えず、徐々に徐々に使い分けれられるようになればいいのかなと思います。
- 厳密に使い分けようとはしない
- 無難なのはMade ofです。分からないときは、Made ofを使いましょう。
- あとはどんどん使って、聞いて、使い分けを徐々に完璧に近づけよう。
最後にもう一度、今回学んだmakeを使った句動詞の意味の違いをお示します。
・ | make out of | : 〇〇が予想外の材料から作られる, 〇〇が大きく変えられる、というときに使われる |
・ | made of | : 〇〇で作られている, 予想通りのものから作られている(もっとも一般的) |
・ | made with | : 料理の材料・シピに関わるときに使われる |
・ | made from | : 建設や製造に関わるときに使われる |
少しでも皆さんのお役に立てればうれしく思います。
おまけ : 私が使っている句動詞本
私はおもに、以下の2冊の本を句動詞の参考書として使っています。
句動詞を勉強したいという方にはおすすめです。
どちらも基本中の基本の句動詞が400種類のっていて、例文と練習問題もついています。甲乙つけがたいですが、どちらか1つを進めるとしたら、Phrasal Verbs (Barron's ESL Proficiency) ペーパーバックですね。
例文がいいです。句動詞の意味の理解にとても役立つと思います。でもどっちもおすすめです。
- スポンサーリンク -