【ネイティブからのアドバイス】layとlieの活用変化と違い

lay, lie, ネイティブからのアドバイス

このブログでは、ネイティブ発信の英語を紹介しています。

今回は、ネイティブも間違う、layとlieについてネイティブからアドバイスをもらいたいと思います。

このブログの概要

このブログでは、私が日々見たり、聞いたり、読んだりしている、ネイティブが発信している、
ボッドキャスト、ネットニュース、YouTube
などからピックアップした、
英語学習者にとって、これはためになる!!
というネイティブ発信の情報を紹介しています。

せっかく英語を勉強するなら、ネイティブが使っている英単語、表現、フレーズ、文法を学んで、少しでもネイティブが使う英語に近づきたいですね。
そんなことから、このブログを書き始めました。

私が参考にしているネイティブ英語情報
  • ボッドキャスト
  • YouTube
  • ネットニュース

なぜ、ポッドキャスト、YouTube、ニュース?

なぜ、ポッドキャスト、YouTube、ニュースなのかというと、
無料で、しかも多くのネイティブ英語に触れられるからです。
最近特に気に入って、見たり、聞いたり、読んだりしているのは、
All Ears English
BBC
CNN
Learn English with EnglishClass101.com
です。

今回はlayとlieの活用変化と覚え方を、All Ears Englishポッドキャストのエピソード、AEE 678 : Lay, Lie, Laid, Lain: What’s the Difference?
Grammar Girlのサイトから、'Lay' Versus 'Lie'
をベースとして紹介します。

では、早速、本論に入っていきましょう。

lay, lie, ネイティブからのアドバイス

layとlie

今回のブログは、ネイティブでも間違ってしまう、layとlieについて、その活用変化の覚え方とlay, lieの違いをお示ししたいと思います。

主には、「lay : 置く」と「lie : 横になる」についてお示しますが、活用変化については「lie : うそをつく、うそ」についてもお示します。

今回のブログは、All Ears Englishポッドキャストのエピソード、AEE 678 : Lay, Lie, Laid, Lain: What’s the Difference?
Grammar Girlのサイトから、'Lay' Versus 'Lie'
を参照して書いています。

lay, lie, lieの意味、使い方、類義語、語源など詳細に興味のある方は、ぜひこちらをご覧いただければと思います。

合わせてよみたい!!

All Ears Engishで確認

lay, lie, lieの違いについて、All Ears Englishポッドキャストのエピソード、AEE 678 : Lay, Lie, Laid, Lain: What’s the Difference?で確認してみましょう。

To lie

まずは「うそをつく」という意味のlieです。

これは簡単ですね。All Ears Englishで過去形と過去分詞形の説明がありました。

Past tense: Yesterday he lied to me.

Present perfect: I have lied four times about my salary.

引用文の訳 : 引用した文を訳すと以下のようになります。

過去形 : 昨日、彼は私にウソをついた。

過去分詞形 : 私は自分の給料について4回嘘をつきました。

layとlieの活用変化と違い

To lie versus To lay

目的語があるか、ないかをまず考えましょうというのがアドバイスです。

目的語がある場合は"to lay"を使って、目的語がない場合は"to lie"を使いましょう、というとても分かりやすいシンプルなアドバイスです。

つまり、よく言われているように、"他動詞 ; lay"、"自動詞 : lie"と覚えて使えばいいということですね。

To layの活用変化と例文

"to lay"の活用変化と例文が載っていましたのでお示します。

Present tense, lay : Please lay the book on the table

Past tense, laid : He finally laid down the law and told him to come home by curfew from now on.

Present perfect, laid: The hen has laid 5 eggs in the past month.

引用文の訳 : 引用した文を訳すと以下のようになります。

現在形 lay : 本をテーブルに置いてください。

過去形 laid: 彼は、ついにルールを作り、今後は門限までに帰ると言った。

過去分詞形 laid: めんどりは、1か月の間に卵を5個産んだ。

To lie

"to lie"の活用変化と例文が載っていましたのでお示します。

Present tense, lie : I usually lie down during my lunch break for a few minutes.

Past tense, lay : She drank her camomile tea and lay down on the bed and passed out.

Present perfect, lain

引用文の訳 : 引用した文を訳すと以下のようになります。

現在形 lie : 私はいつも昼休みに数分間横になっている。

過去形 lay : 彼女はカモミールティーを飲んで、ベッドに横になり、気を失った。

過去分詞形 lain

過去分詞形の"lain"はめったに使わないので、心配しなくても大丈夫だそうです。

Grammar Girlで確認

lay, lie, lieの違いについて、Grammar Girlのサイト'Lay' Versus 'Lie'
で確認してみましょう。

サイトでは、以下の4つの点に着目して説明されていました。

  1. "lay"と"lie"の現在形の比較
  2. フレーズ"Lay It on Me"を覚える
  3. "lay"と"lie"の過去形の比較
  4. "lay"と"lie"の活用変化

それぞれ見ていきたいと思います。

"lay"と"lie"の現在形の比較

ここでもやはり、"lay"は目的語が必要で、"lie"は不要だと、説明されていました。

つまり、繰り返しになりますが、"他動詞 ; lay"、"自動詞 : lie"と覚えて使えばいいということですね。

フレーズ"Lay It on Me"を覚える

これは"lay"には、目的語が必要ということを覚えるためのフレーズのようです。

またエリック・クラプトンの"Lay Down Sally"は、間違っていてホントは、"Lie down Sally"ではないのかと指摘しています。

To say “lay down Sally” would imply that someone should grab Sally and lay her down. If he wanted Sally to rest in his arms on her own, the correct line would be “lie down Sally.”

引用文の訳 : 引用した文を訳すと以下のようになります。

"lay down Sally"と言うと、誰かがサリーを掴んで寝かせるという意味になります。もしサリーを自分で腕の中で休ませたいのなら、正しいセリフは "lie down Sally "です。

ともかく、"lay"には目的語が必要だ、他動詞だというのを覚えましょうということですね。

"lay"と"lie"の過去形の比較

layはlieの過去形でもあり、混乱するということです。特にTipsはありませんでした。

"lay"と"lie"の活用変化

特に役立つTipsはありません。

活用変化を覚えるなら一覧表でスペルを比較しながら覚えるのが良いと思います。
興味のある方は、ぜひこちらをご覧ください。

まとめ

今回はlayとlieの活用変化と覚え方を、All Ears Englishポッドキャストのエピソード、AEE 678 : Lay, Lie, Laid, Lain: What’s the Difference?と、Grammar Girlのサイトから、'Lay' Versus 'Lie'
をベースとして紹介してきました。

ネイティブでも間違えやすいんですね。

lay, lieの活用変化を覚えるなら一覧表でスペルを比較しながら覚えるのがベストかと思います。お時間ありましたらぜひこちらもご覧頂ければと思います。

おまけ 私が参考にしている文法書

最後に、私が参考にしている文法書を紹介します。和書と洋書を1冊ずつ手元に置いておくことをお勧めします。

Next Post Previous Post